こんにちは!
今の苦しい状況から脱出するために、転職を考える人って多いと思います。
ワタシもかつて飲食業界から脱出するために、別の業界に飛び込んだことがありましたが、
思いっきり挫折しましたww
では、飲食業界で転職を失敗しないために必要なことって一体何でしょうか?
転職を成功させる人と失敗してしまう危険が高い人との違い、そして、現状の職場で働きながら収入を増やす方法についてお伝えしていきます!!
スポンサーリンク
飲食業界で転職を失敗しないためには理由が大事!

何を隠そうワタシも今まで4回ほど転職を繰り返しましたが、浅はかな考えだったこともあり失敗をしてしまったこともあります。
飲食業界で転職を失敗しないためには
理由がめちゃくちゃ大事です!!
安易に転職することを決めてしまうと失敗してしまいます。。
逆にしっかりとした理由を持っていれば、成功できる可能性をアップさせることもできます。
では、実際に転職で成功することができるのはどんな人なのでしょうか?
飲食業界の転職で成功する人はどんな人?

転職で成功できる人は、
明確な夢や目標を持っている人です!
つまり、その人が人生でどうなりたいのかがハッキリしている人です。
そういった自分の夢や目標が明確になっていれば、多少何かあったとしてもブレることがありません!
例えば、転職する目的が以下のような場合です!
- 自分でお店を持つために勉強する
- 一流の接客サービスのお店で接客の勉強をする
- 専門的な料理のスキルを身に付けるために修行する
- ソムリエなどの資格を取る
- ブランディングを学びたい
- マーケティングを学びたい
こういった夢や目標がある人は多少のトラブルがあったとしても、ブレることがありません。
夢や目標をしっかりと持っていることがやりたいことに繋がり、よりあなたの転職の成功率がアップできると言えます。
飲食業界の転職で失敗する危険が高い人はどんな人?

では、その一方で転職で失敗してしまう危険が高い人とはどんな人でしょうか?
最初の方で、安易な考えで転職を決めてしまう人は、失敗しやすいとお伝えしました。
具体的にお伝えすると、
転職する理由が不満しかない人は失敗しやすいです!
もちろん、転職する理由には今の職場や企業に不満があるから転職をするのですが、その不満の内容が、人間関係・給与待遇・労働環境に対しての不満ばかりだと、失敗しやすいです!
なぜならば、どんな会社へ転職をしても不満は絶対に出ます!
人間関係であれば、多かれ少なかれアナタと相性が合わない人はいるでしょう。
給与待遇であれば、次の企業へ転職をしても確実に給料が上がる保証はありませんし、転職直後は基本的に収入は下がります。
労働環境であれば、今の企業では当たり前の部分が、次の企業では当たり前じゃないかもしれませんよね?
公休の日数は増えても、一日あたりの労働時間が伸びるかも知れません。
飲食業であれば、辞令で異動になったら、労働時間が変わることなんて当然出てきます。
結局のところ、その企業によって良い面もあれば、良くない面もありますので、根本的な改善に繋がる可能性なんてそもそも高くありません!
そして、そういう状況になったらまた転職しますか?
一体、あと何回転職するつもりですか??
というのがワタシ自身が経験してきた失敗です。
ワタシがお伝えしたいのは、飲食業界から飲食業界への転職であっても、飲食業界から別の業界への転職であっても、根本的な解決に繋がる可能性ってそんなに高くないと思っています。
それこそ、アナタ自身の夢や目標があれば成功できると思いますが、不満中心の転職では厳しいのではないでしょうか?
スポンサーリンク
飲食業界での仕事をしながら収入を増やすことがデキる!

ワタシ自身、今は飲食業界を辞めてフリーランスで全く違う仕事をして生活しています。
しかし、そう決める前は、「転職しようかな?」と考えたりもしました。
しかし、自分で転職を失敗してきた経験から、
「でも、転職してもどこも同じだろうな。。」
と考えたからこそ、別の方法を探し行動してきました。
そもそも、転職しようと考えるときに一番気になるのは収入ではないでしょうか?
どれだけ休みが多くて、労働時間が短くなったとしても月々の給料が5万円減ったらキツくないですか!?
転職をしたらヘッドハンティングでもない限り、一旦は収入が減ることの方が多いです。
今の労働環境がハードであっても、月々の収入が10万円増えたら生活の水準あがりますよね?
欲しいものも買いやすくなりますし、貯金だってしっかりできるようになります!
では、転職せずに収入を増やす別の方法とはどんな方法なのかをお伝えしていきます。
結論からお伝えすると、その方法にはふたつあります!
・副業
・投資
このふたつですね。
もちろん、副業でしっかりと稼ぐためには、時間と労力は絶対に必要です。
でも、転職したらその企業の社内ルールなど覚えることはたくさん出てきますし、新しいことを覚えるだけで、時間や労力が必要になります。
そうなのであれば、今の会社で、ある程度慣れた仕事をしっかりとこなしながら、副業や投資の勉強に時間と労力を使うほうが効率が良いのではないでしょうか?
副業や投資でしっかりと稼ぐことができるようになれば、アナタの生活水準は高くなります!
もちろん、会社を辞める辞めないはアナタの自由ですが、万が一会社の業績が悪くなって給料が下がったり、会社が倒産してしまっても、生活に困りにくくなりますよね?
もう自分が働く企業に収入のすべてを依存する時代は終わりつつあります。
会社だけに頼らず、自分自身で稼ぐことができる時代の幕開けです!!
ワタシ自身は、もともと自由な生活にあこがれていたので、しっかりと生活基盤を副業で稼げるようになってから脱サラをしました。
でも、雇われのサラリーマン店長だからこその強みもありますので、アナタの好きな生き方を選べば大丈夫です!
でも、大切なのは
「生き方を自分で選択できる」
ということです。

本業一本で収入のすべてを会社に委ねていては、そんな選択はできません。
収入をしっかりと増やすことができれば、選択できる幅が増えるということが一番の強みですね!!
飲食業界で本業をしながら稼ぐなら自己流はNG!!
ここまでお伝えしてきたことから、アナタは「よし!副業か投資やってみよう!」と思われているかも知れませんね!
でも、ここで気をつけていただきたいのが、
自己流でのチャレンジはめちゃくちゃ危険だということです。
なぜならば、副業も投資にもいろいろな種類があります。
それぞれの良い面と良くない面をしっかりと心得ていなないことほど危ないことはありません。
副業だとどれだけやっても結果が出ず稼げません。
投資だと一瞬で投資の元金がなくなることだってあります。
大切なことは、正しい情報を知った上で取り組み始めることです!
間違ってもネットの情報を頼りに取り組むのは辞めましょう!!
ネットの情報は、過去の情報も多いです。
状況は目まぐるしく変化しているので、最新の情報を得続けることがとても重要になってきます。
スポンサーリンク
では、どうするべきなのでしょうか?
それは、正しくて最新の情報を教えてもらえる師匠を見つけることです!
もちろん、無料で教えてももらえることはありませんが、アナタ自身で内容と金額とリスクを見極めて、納得できるなら、師匠に教えてもらいましょう。
アナタが今するべきことは師匠を見つけて、コンタクトを取ってみることです。
アナタの周りの人と同じことをやっていても、周りの人と同じ結果しか手にすることは出来ません。
周りの人と違うことをするからこそ結果を手にすることが出来ます。
ぜひ、アナタに合った師匠を見つけてコンタクトを取ってみて下さいね。
ここまで読み進めていただいてありがとうございます!
他の転職に関しての記事もチェックしてみて下さいね↓↓

